投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ イベント情報 エリーゼ音楽祭掲示板 ブログ|投稿日:2021年11月23日
皆様こんにちは!!
11/20、11/21、11/22の三日間にわたり、エリーゼ音楽祭全国大会が第一生命ホールにて行われました!!
感染症拡大防止対策を徹底し非常にレベルの高い音楽祭になりました♪
たくさんの方々のご参加誠にありがとうございました!!
12年目を迎えるエリーゼ音楽祭を今後も皆様にお育て頂けますと幸いです。
今後ともよろしくお願い致します!!
それでは3日間の審査員の先生方、金賞・特別賞を授与された皆様をご紹介致します♪
以下敬称略とさせていただきます。ご受賞の皆様、おめでとうございます!!!
11/20 エリーゼ音楽祭全国大会第一日
審査員 小笠原吉秀 菊地裕介 新納洋介 ピアニスターHIROSHI
エリーゼ大賞 クラシックピアノ部門 Bコース 9 加藤 恵未
エリーゼ大賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 24 岡本 まり子
エリーゼ大賞 エリーゼ部門 Bコース 40 寺本 真由美
エリーゼ大賞 プラチナ部門 Bコース 57 森中 恭子
エリーゼ大賞 アンサンブル部門Bコース 60 近藤 景子
エリーゼ大賞 マスター部門 Cコース 71 米丸 和宏
金賞 クラシックピアノ部門 Aコース 1 内山 亘庸
金賞 クラシックピアノ部門 Bコース 9 加藤 恵未
金賞 クラシックピアノ部門 Bコース 14 山本 隼人
金賞 クラシックピアノ部門 Bコース 15 野澤 舞
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Aコース 20 岡本 まり子
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 24 岡本 まり子
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 28 黒川 文乃
金賞 エリーゼ部門 Aコース 35 亀島 有子
金賞 エリーゼ部門 Bコース 40 寺本 真由美
金賞 エリーゼ部門 Bコース 42 増本 知恵
金賞 プラチナ部門 Aコース 45 隈本 勝代
金賞 プラチナ部門 Bコース 49 齋藤 智子
金賞 プラチナ部門 Bコース 57 森中 恭子
金賞 アンサンブル部門Bコース 60 近藤 景子
金賞 マスター部門 Bコース 64 武田 和樹
金賞 マスター部門 Bコース 65 西村 愛
金賞 マスター部門 Cコース 71 米丸 和宏
審査員特別賞 ピアニスターHIROSHI ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 33 救仁郷 真大
審査員特別賞 新納洋介 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 34 安井 昌
審査員特別賞 菊地裕介 マスター部門 Cコース 69 片瀬 輝彦
審査員特別賞 小笠原吉秀 プラチナ部門 Bコース 55 高塚 清司
EME賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 31 矢野 風太
LACOMS賞 プラチナ部門 Bコース 58 宮地 節子
オーディエンス賞1位 マスター部門 Cコース 71 米丸 和宏
オーディエンス賞2位 マスター部門 Bコース 64 武田 和樹
オーディエンス賞3位 プラチナ部門 Bコース 58 宮地 節子
オーディエンス賞3位 マスター部門 Bコース 61 北川 ひろ子
ベストドレッサー賞M ポピュラー・ジャズピアノ部門 Aコース 22 土岐 南栄
ベストドレッサー賞F マスター部門 Bコース 66 光武 佳子
ララクルジャパン賞 クラシックピアノ部門 Bコース 6 飯田 龍馬
リトルピアニスト賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 27 沖野 広子
ベートーヴェン賞 エリーゼ部門 Bコース 36 小川 舞子
ドレミファポテト賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Bコース 34.5 北本ひとみ
11/21 エリーゼ音楽祭全国大会第二日
審査員 秋谷えりこ 阿久澤政行 谷真人 藤井隆史 白水芳枝
エリーゼ大賞 クラシックピアノ部門 Cコース 5 澤野 貴昭
エリーゼ大賞 クラシックピアノ部門 Dコース 47 南山 里奈
エリーゼ大賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門Cコース 79 徳永 唯良々
エリーゼ大賞 連弾ピアノ部門 Cコース 96 山口 理恵 / 田渕 卷子
金賞 クラシックピアノ部門 Cコース 5 澤野 貴昭
金賞 クラシックピアノ部門 Cコース 9 池 奈央子
金賞 クラシックピアノ部門 Cコース 13 中嶋 聡
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 24 岡本 尚美
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 30 山藤 法子
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 31 齋藤 亜紀
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 35 中島 晃子
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 37 長岡 睦
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 43 花田 典子
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 45 松本 玲子
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 46 林 紘子
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 47 南山 里奈
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 53 笹田 亜麻子
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 57 山藤 友紀
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 69 三浦 睦美
金賞 クラシックピアノ部門 Dコース 72 横井 歓土
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門Cコース 74 泉 多己江
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門Cコース 79 徳永 唯良々
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門Cコース 81 黒田 里沙
金賞 連弾ピアノ部門 Bコース 94 三浦 睦美 / 三浦 ひなた
金賞 連弾ピアノ部門 Cコース 96 山口 理恵 / 田渕 卷子
審査員特別賞 秋谷えりこ ポピュラー・ジャズピアノ部門Cコース 81 黒田 里沙
審査員特別賞 阿久澤政行 クラシックピアノ部門 Cコース 2 林 絵里香
審査員特別賞 谷真人 クラシックピアノ部門 Dコース 54 上江洲 晴希
審査員特別賞 藤井隆史 連弾ピアノ部門 Bコース 92 畑ケ中 美由紀 / 清久 ひろの
審査員特別賞 白水芳枝 連弾ピアノ部門 Cコース 95 木嵜 萌 / 齋藤 晴美
EME賞 連弾ピアノ部門 Bコース 93 林 紘子 / 青野 英二
LACOMS賞 クラシックピアノ部門 Dコース 42 西川 洋次
オーディエンス賞1位 クラシックピアノ部門 Cコース 7 西川 嘉人
オーディエンス賞2位 クラシックピアノ部門 Dコース 72 横井 歓土
オーディエンス賞3位 クラシックピアノ部門 Dコース 22 上田 蘭子
ベストドレッサー賞M クラシックピアノ部門 Dコース 63 深谷 修平
ベストドレッサー賞F クラシックピアノ部門 Dコース 60 川村 早苗
ララクルジャパン賞 クラシックピアノ部門 Dコース 34 竹本 幸秀
リトルピアニスト賞 クラシックピアノ部門 Dコース 65 白金 さおり
ベートーヴェン賞 クラシックピアノ部門 Dコース 66 染野 純子
ドレミファポテト賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門Cコース 84 古畑 勝義
11/22 エリーゼ音楽祭全国大会第三日
審査員 大井健 小原孝 黒川浩 関野直樹 横山幸雄
エリーゼ大賞 クラシックピアノ部門 Eコース 9 桐明 しおり
エリーゼ大賞 クラシックピアノ部門 Fコース 51 緒方 廉太郎
エリーゼ大賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Dコース 69 若林 実音
エリーゼ大賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Eコース 78 井芹 達也
エリーゼ大賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Fコース 83 西川 洋次
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 4 井芹 達也
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 9 桐明 しおり
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 16 塩野 優子
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 20 村井 りつ子
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 22 土田 学
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 27 橋本 けい子
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 29 内藤 優理香
金賞 クラシックピアノ部門 Eコース 34 馬場 由羽貴
金賞 クラシックピアノ部門 Fコース 44 井澤 真理
金賞 クラシックピアノ部門 Fコース 45 糸永 智保
金賞 クラシックピアノ部門 Fコース 47 梅田 佐知
金賞 クラシックピアノ部門 Fコース 51 緒方 廉太郎
金賞 クラシックピアノ部門 Fコース 52 齊藤 剛司
金賞 クラシックピアノ部門 Fコース 62 林 佳輝
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Dコース 69 若林 実音
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Dコース 72 佐藤 響子
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Eコース 78 井芹 達也
金賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Fコース 83 西川 洋次
審査員特別賞 黒川浩 クラシックピアノ部門 Eコース 40 吉田 智子
審査員特別賞 小原孝 クラシックピアノ部門 Fコース 48 上田 那由多
審査員特別賞 関野直樹 クラシックピアノ部門 Eコース 18 佐々木 文代
審査員特別賞 大井健 クラシックピアノ部門 Eコース 23 芝村 和利
審査員特別賞 横山幸雄 クラシックピアノ部門 Fコース 43 安部 理絵子
EME賞 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Fコース 82 山本 香
LACOMS賞 クラシックピアノ部門 Eコース 39 山口 和之
オーディエンス賞1位 クラシックピアノ部門 Fコース 62 林 佳輝
オーディエンス賞2位 クラシックピアノ部門 Eコース 18 佐々木 文代
オーディエンス賞3位 ポピュラー・ジャズピアノ部門 Fコース 81 門井 和子
ベストドレッサー賞M クラシックピアノ部門 Fコース 66 横山 潤
ベストドレッサー賞M クラシックピアノ部門 Fコース 63 守田 恭彦
ベストドレッサー賞F クラシックピアノ部門 Eコース 14 小暮 聡子
ベストドレッサー賞F クラシックピアノ部門 Fコース 57 白川 妙子
ララクルジャパン賞 クラシックピアノ部門 Eコース 31 中野 洋美
リトルピアニスト賞 クラシックピアノ部門 Fコース 67 林 啓子
ベートーヴェン賞 クラシックピアノ部門 Fコース 42 青木 雄佑
ドレミファポテト賞 クラシックピアノ部門 Eコース 22 土田 学
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ エリーゼ音楽祭掲示板 ブログ|投稿日:2021年8月24日
皆様こんにちは!
8月22日(日)北とぴあつつじホールにて第11回エリーゼ音楽祭東京2nd予選が行われました。
今回は、加々美茉耶先生、坂巻貴彦先生、津村貴子先生、松田映子先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
以下、各部門ごとの1位の方です! ご受賞おめでとうございます!
クラシック部門Aコース 1 千田 あゆみ 様
クラシック部門Bコース 4 笠原 央樹 様
クラシック部門Cコース 7 島村 裕子 様
クラシック部門Dコース 15 島村 裕子 様
クラシック部門Eコース 40 桐明 しおり 様
クラシック部門Fコース 53 玉井 建道 様
エリーゼ部門Aコース 59 亀島 有子 様
エリーゼ部門Bコース 61 寺本 真由美 様
マスター部門B・Cコース 57 井芹 達也 様
プラチナ部門Aコース 62 竹下 茂 様
プラチナ部門Bコース 63 宮地 節子 様
ポピュラー・ジャズ部門Bコース 65 阿久津 純平 様
ポピュラー・ジャズ部門Cコース 68 山口 恵実 様
ポピュラー・ジャズ部門Dコース 74 足立 倫太郎 様
ポピュラー・ジャズ部門Eコース 77 井芹 達也 様
ポピュラー・ジャズ部門Fコース 79 西川 洋次 様
連弾部門Bコース 80 清水 弘美 様 / 酒井 りえか 様
連弾部門Cコース 81 木嵜 萌 様 / 齋藤 晴美 様
オーディエンス賞
1位(10票)19 帯津 直美 様
2位(6票)58 土田 聡子 様
3位(5票)48 梅田 佐知 様
3位(5票)57 井芹 達也 様
3位(5票)67 川村 早苗 様
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ イベント情報 ブログ|投稿日:2021年8月18日
皆様、こんにちは。
エリーゼ音楽祭事務局よりお知らせがあります。
8月20日にいつも大変お世話になっている坂巻貴彦先生のコンサートが、神奈川県横浜市の戸塚区民文化センターさくらプラザ・ホールにて開催されます!
よろしくお願いします。
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは|投稿日:2021年8月10日
皆様こんにちは!
8月8日(日)美Silent hallにて第11回エリーゼ音楽祭 名古屋予選が行われました。
今回は、伊井光子先生、伊藤ひとみ先生、坂巻貴彦先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
以下、各部門ごとの1位の方です! ご受賞おめでとうございます!
クラシック部門Aコース 1 藤岡 忍 様
クラシック部門Bコース 2 加藤 恵未 様
クラシック部門Cコース 8 森岡 京子 様
クラシック部門Dコース 14 三浦 睦美 様
クラシック部門Eコース 30 鎌田 やよい 様
クラシック部門Fコース 44 松岡 絵梨 様
マスター部門Bコース 46 鈴木 由華 様
エリーゼ部門Bコース 47 大塚 周子 様
プラチナ部門Bコース 49 金田 ひろみ 様
ポピュラー・ジャズ部門Bコース 52 黒川 文乃 様
ポピュラー・ジャズ部門Cコース 59 徳永 唯良々 様
ポピュラー・ジャズ部門Dコース 61 福井 拓海 様
ポピュラー・ジャズ部門Eコース 62 斎藤 恵美 様
ポピュラー・ジャズ部門Fコース 63 菅野 咲 様 / 徳永唯良々様
連弾部門Bコース 64 三浦 睦美 様 / 三浦 ひなた 様
アンサンブル部門Aコース 66 向井 眞悠美 様
オーディエンス賞
1位(8票)三浦 睦美 様 / 三浦 ひなた 様
2位(7票)菅野 咲 様 / 徳永 唯良々 様
3位(5票)白金 さおり 様、 鎌田 やよい 様、 久米 淳也 様、 福井 拓海 様
(演奏順)
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ エリーゼ音楽祭掲示板|投稿日:2021年8月10日
こんにちは。
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
2021年エリーゼ音楽祭予選会の状況についてご報告です。
9月26日開催予定の東京3rd予選が8月10日をもちまして満員御礼となりました。
申し訳ございませんが、東京3rd予選は受付締切とさせていただきます。
なお、9月18日開催予定の、福岡予選はまだ受け付けております!
エリーゼ音楽祭事務局
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ エリーゼ音楽祭掲示板 ブログ|投稿日:2021年7月27日
皆様こんにちは!
7月25日(日)広島ゲバントホールにて第11回エリーゼ音楽祭広島予選が行われました。
今回は、先生、重野美樹先生、川岡優子先生、小蔦寛二先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
以下、各部門ごとの1位の方です! ご受賞おめでとうございます!
クラシック部門Bコース 2 市川真由美 様
クラシック部門Cコース 4 大内藤予 様
クラシック部門Dコース 7 林紘子 様
クラシック部門Eコース 10 内藤優理香 様
クラシック部門Fコース 14 緒方廉太郎 様
マスター部門Bコース 15 北川ひろ子 様
プラチナ部門Aコース 16 南山幸枝 様
プラチナ部門Bコース 20 山藤法子 様
ポピュラー・ジャズ部門Bコース 21 岡本まり子 様
ポピュラー・ジャズ部門Cコース 27 泉多己江 様
ポピュラー・ジャズ部門Dコース 28 若林実音 様
連弾部門Aコース 29 寺門史子様 / 新原 美奈子様
オーディエンス賞
1位(10票)14 緒方廉太郎 様
2位(7票)10 内藤優理香 様
3位(6票)20 山藤法子 様
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ エリーゼ音楽祭掲示板 ブログ|投稿日:2021年7月6日
皆様こんにちは!
7月4日(日)取手ウェルネスホールにて第11回エリーゼ音楽祭関東予選が行われました。
今回は、藤原亜津子先生、内藤晃先生、松枝由紀子先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます!
敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
以下、各部門ごとの1位の方です! ご受賞おめでとうございます!
クラシック部門Aコース 1 山本 隼人 様
クラシック部門Bコース 4 楠元 博丈 様
クラシック部門Cコース 12 林 絵里香 様
クラシック部門Dコース 22 倉持 健一郎 様
クラシック部門Eコース 28 佐々木 文代 様
クラシック部門Fコース 35 中山 久美 様
エリーゼ部門Bコース 37 坪和 采花 様
プラチナ部門Aコース 38 久原 英子 様
ポピュラー・ジャズ部門Aコース 40 飯野 神 様
ポピュラー・ジャズ部門Bコース 41 沖野 広子 様
ポピュラー・ジャズ部門Cコース 42 小林 修 様
連弾部門Bコース 44 青野 英二/小林 修 様
アンサンブル部門Bコース 45 畠山 弘枝 様/山口 芳雄 様
オーディエンス賞上位の方々です。おめでとうございます!
1位(13票)28 佐々木 文代 様
2位(9票) 20 手賀 萌南 様
3位(7票) 12 林 絵里香 様
3位(7票) 24 古谷 ゆり子 様
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2021年6月11日
皆様、こんにちは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
関東予選会は、早くも来月開催されます。
スケジュールは、下記になります。
是非、会場へ観に来てください!
お待ちしてます♪
日時:2021年7月4日(日)
取手ウェルネスホール
開場:12時30分 開演:13時00分
開演は12:30ですが、受付をスムーズに行うために、
各コースの開始予定時間30分前までに受付をお済ませください。
受付前からの入場は自由です!
今回は45名様より参加頂くことになりました。
とても感謝しております!
どうぞよろしくお願い致します。
開始予定時間(多少の変動あり)
クラシックピアノA/B/C 13:00 クラシックピアノD 14:05
クラシックピアノE 14:57 クラシックピアノF 15:41
エリーゼB 16:38
プラチナA/B 16:47 ポピュラーA/B/C 17:02
連弾B 17:20 アンサンブルB 17:26
表彰式 17:45
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2020年10月12日
皆様、こんばんは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
東京3rd予選会のスケジュール及び詳細は、下記になります。
会場でお待ちしてます♪
日時:2020年10月17日(土)
すみだトリフォニー小ホール
開場:9時30分 開演:10時00分
開演は10:00ですが、受付をスムーズに行うために、
各コースの開始予定時間30分前までに受付をお済ませください。
受付前からの入場は自由です!
今回は80名以上の参加となり、長丁場となりますが、どうぞよろしくお願い致します。
開始予定時間(多少の変動あり)
クラシックピアノA/B/C | 10:00 | クラシックピアノD | 10:41 |
クラシックピアノE | 13:09 | クラシックピアノF | 15:13 |
エリーゼB | 17:18 | マスターA/B/C | 17:27 |
プラチナB | 18:25 | ポピュラーB/C/D/E | 18:46 |
連弾B/C | 20:20 | アンサンブルB | 20:25 |
審査員講評 審査発表 表彰式 記念撮影 | 20:52 |
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2020年9月7日
皆様こんにちは!
9月6日(日)取手ウェルネスホールにて第10回エリーゼ音楽祭取手予選が行われました。
今回は、藤原 亜津子 先生、和田 仁先生、四家 ゆかり 先生に審査をしていただきました。
今回も参加者の皆さま素晴らしい演奏で、審査をすることがこれほど楽しいことは思わなかったとおっしゃっていました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
1位(4票)20 畠山 みどり 様
Copyright © EME. All Rights Reserved.