投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年9月9日
皆様こんにちは!
昨日9月8日(日)取手ウェルネスホールにて、第9回エリーゼ音楽祭取手予選が行われました。
今回は、永瀬 礼佳 先生、藤原 亜津子先生、和田 仁 先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
下記優秀賞(プログラム順)
2,3,4,5,6,7.8,9
11,12,14,15,16,18,19,20
21,22,24,25,28,29,30
33,34,35,36,37,38,39
41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
51,52,53,54,55,56,57,58,59
下記各部門毎の1位の方です!
オーディエンス賞
1位(25票)20 小林 修 様
2位(10票) 22 野崎 亘 様
3位(8票) 42 飯田 浩孝 様
皆様、おめでとうございます!
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月31日
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月20日
皆様こんにちは!
昨日8月18日(日)メニコンHITOMIホールにて、第9回エリーゼ音楽祭名古屋予選が行われました。
今回は、伊井光子 先生、伊藤 仁美先生、李家 和馬 先生、に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
下記優秀賞(プログラム順)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
11,12,13,14,15,16,17,18,19
21,22,23,24,26,27
31,33,34,37,38,40
41,42,43,45,46,47,48
51,52,53,54,55,56,57,58,60
61,61.5,62,63,64,65,66,67,68,69,70
71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月12日
皆様こんにちは!
昨日8月11日(日)めぐろパーシモンホール 小ーホールにて、第9回エリーゼ音楽祭名東京2nd予選が行われました。
今回は、山崎 祐 先生、四家ゆかり先生、松枝由紀子 先生、田中美弥 先生に審査をしていただきました。
今回も参加者の皆さま素晴らしい演奏で、審査をすることがこれほど楽しいこととは思わなかったと言われておりました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
下記優秀賞(プログラム順)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
11,13,14,15,16,17,18,19
21,22,24,26,27,29,30
31,33,35,36,38,39,40
41,42,44,47,49,50
51,52,53,54,56,57,60
61,62,63,64,65,66,67,68,69,70
71,72,73,74,75
オーディエンス賞
1位(9票)52 仲村 結香 様
2位(8票)57、61 武田 和樹 様、小林 愛 様 同率2位
3位(6票)49、56 赤澤 聡美 様、渡邉 愛弓 様 同率3位
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月3日
皆様、こんばんは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
ここ最近はトロけてしまうほどの猛暑日が続いておりますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
こんな日は、涼しい室内で音楽により癒されましょう!
そして、来たる8月11日に第9回エリーゼ音楽祭(東京2nd)予選会が開催されます。
スケジュール及び詳細は、下記になります。
会場でお待ちしてます♪
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年7月11日
皆様こんばんはエリーゼ音楽事務局です♪
東京2nd予選が7月10日に満員御礼となりました!!
79名の参加者様へ、ありがとうございます!
皆様のお陰様で、益々勢いがついてきたエリーゼ音楽祭です!!
今後の予選も着々と埋まっておりますので、お申込はお早めにお願い致します♪
特に名古屋予選は定員間近になっております!
お申込みお待ちしております♪
第9回目予選スケジュール
開催日:5月6日 公演終了
関東エリア(in 東京 1st)満員御礼!
開催日:6月16日 公演終了
関西エリア(in 神戸)満員御礼!
開催日:7月21日 受付終了
中国エリア(in 広島)
開催日:8月11日 受付終了
関東エリア(in 東京 2nd)満員御礼!
開催日:8月18日 お申込受付:7月18日〆切
定員間近!
中部エリア(in 名古屋)
開催日:8月25日 満員御礼!
関東エリア(横浜予選)
開催日:9月8日 お申込受付:8月8日〆切
関東エリア(関東予選)
開催日:10月5日 お申込受付:9月5日〆切
九州エリア(in 福岡)
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ イベント情報 エリーゼ音楽祭掲示板 ブログ|投稿日:2019年7月10日
エリーゼ音楽祭で初のベートーヴェンセミナーを3回シリーズで開催しています。
エリーゼ音楽祭はおかげさまで来年2020年に10回目を迎え
「エリーゼのために」の作曲者であるベートーヴェンも生誕250周年を迎えます。
記念すべき年を迎えるにあたり、シリーズでベートーヴェンセミナーを
開催することになりました。
ベートーヴェンのピアノソナタ32曲をCDにしていらっしゃる
菊地祐介先生を講師にお迎えして解説、演奏していただきます。
クラッシックを愛する方なら必ず耳にするベートーヴェンの曲を
しっかり熟知された菊地先生の楽しいお話をぜひ聴きにいらしてください。
菊地先生による個人レッスンも開催いたします。
(第2回はおかげさまで満員御礼ですので第3回以降となります。)
第2回 参加費
セミナー参加費:4,500 円(学生 4,000 円)※夕食付き(ドリンク別:500 円)
菊地裕介先生プロフィール
http://ykpianoforte.com/profile.phpより
東京生まれ。桐朋女子高校音楽科2年在学中に日本音楽コンクール第2位入賞、卒業と同時に渡仏し、ローム・ミュージックファンデーションより助成を受け、パリ国立高等音楽院高等課程を経てピアノ研究科を修了したほか、5つの一等賞を得てピアノの他に歌曲伴奏、作曲書法の高等課程を修了。また文化庁芸術家在外研修制度の助成を受け、ハノーファー音楽大学に学びドイツ国家演奏家資格を取得。皆川紀子、加藤伸佳、ジャック・ルヴィエ、アリエ・ヴァルディの各氏に師事、マリア・カナルス、ポルト、プーランクコンクール優勝、またジュネーブ、ベートーヴェンなど、数多くの国際コンクールに入賞する。東京藝術大学の講師に招かれ、2007年に帰国後「菊地裕介メシアン生誕100年プロジェクト・幼子イエスに注ぐ20のまなざし アーメンの幻影全曲演奏」「バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ピアノ独奏版編曲」など精力的な活動を展開。ベートーヴェンピアノソナタ全32曲、ラヴェルピアノソロ作品全集(オクタヴィア・レコードTRITON)など録音も多数。
欧州の多くの国々でリサイタルを開催、また多くのオーケストラと共演を重ねている。国内では東京交響楽団、東京都交響楽団、東フィル、東京シティフィル、仙台フィル、大阪シンフォニカー、名古屋フィルなどと共演。室内楽では清水和音、永野英樹とのピアノデュオやオーボエの巨匠モーリス・ブルグ、若手ではフルートの瀬尾和紀との共演など、いずれも好評を博している。
東京藝術大学、桐朋学園大学、洗足学園音楽大学の非常勤講師を経て現在は東京音楽大学専任講師、名古屋音楽大学客員准教授、他秋吉台ミュージックアカデミーなど、各地にてセミナー、マスタークラスの講師、及びコンクール審査等を務める。2015年株式会社 演を設立し、代表取締役。2017-2018年、小池百合子都知事の招集により東京都政策企画局 東京未来ビジョン懇談会メンバーを務めた。
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年6月18日
皆様こんにちは!
昨日6月16日(日)神戸芸術センターシューマンホールにて、第9回エリーゼ音楽祭神戸予選が行われました。
今回は、今野 万実 先生、土師 さおり先生、沼光 絵里香 先生に審査をしていただきました。
今回も参加者の皆さま素晴らしい演奏で、審査をすることがこれほど楽しいこととは思わなかったと言われておりました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差ですのです。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ|投稿日:2019年6月13日
皆様、こんばんは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
早くも、半年が過ぎましたね。
そして、第9回エリーゼ音楽祭(神戸)予選会が開催されます。
スケジュール及び詳細は、下記になります。
会場でお待ちしてます♪
日時:2019年6月16日(日)
神戸芸術センターシューマンホール
開場:10時30分 開演:11時00分
受付時間 :開演は11:00ですが、受付をスムーズに行うために、
各コースの開始予定時間30分前までに受付をお済ませください。
受付前からの入場は自由です!
開始予定時間(多少の変動あり)
クラシックピアノ部門A/B/C
11:00
クラシックピアノ部門D
11:54
クラシックピアノ部門E
13:47
クラシックピアノ部門F/マスター部門B
14:41
エリーゼ部門B/プラチナ部門A/B
15:49
ポピュラーA/B/C/E
16:24
連弾ピアノ部門C/アンサンブル部門A/B
17:36
審査員講評 審査発表 表彰式 記念撮影 全国大会説明会
18:26
懇親会
19:00~21:00
Copyright © EME. All Rights Reserved.