投稿者:admin|カテゴリ:お知らせ ブログ|投稿日:2019年11月8日
皆様、こんばんは!
いつも大変お世話になっております。
エリーゼ音楽祭事務局です。
11月2日、3日、4日と第9回エリーゼ音楽祭全国大会が開催されました。
この度は、第9回エリーゼ音楽祭全国大会へ参加頂きありがとうございました。
本年の全国大会は、お楽しみ頂けましたでしょうか?
結果発表が遅れてしまい、申し訳ございません。
大変お待たせ致しました。
本年の全国大会の結果の発表をさせていただきます。
第9回エリーゼ音楽祭全国大会 入賞者
11月2日(土)初日
賞 | コース | 演奏番号 | 参加者氏名 | ふりがな |
エリーゼ大賞 | クラシックピアノ部門 A・Bコース | 24 | 内田 日向子 | うちだ ひなこ |
エリーゼ大賞 | ポピュラージャズピアノ部門A・Bコース | 36 | 木原 安惠 | きはら やすえ |
エリーゼ大賞 | エリーゼ部門A・Bコース | 53 | 白川 妙子 | しらかわ たえこ |
エリーゼ大賞 | プラチナ部門A・Bコース | 63 | 山藤 法子 | さんとう のりこ |
エリーゼ大賞 | アンサンブル部門A・Bコース | 77 | 近藤 景子 | こんどう けいこ |
エリーゼ大賞 | マスター部門A・B・Cコース | 81 | 岩本 理恵 | いわもと りえ |
金賞 | クラシックピアノ部門Aコース | 3 | 飯田 まり子 | いいだ まりこ |
金賞 | クラシックピアノ部門Bコース | 4 | 岡田 以貴子 | おかだ いきこ |
金賞 | クラシックピアノ部門Bコース | 6 | 後藤 雄一郎 | ごとう ゆういちろう |
金賞 | クラシックピアノ部門Bコース | 23 | 金田 令子 | かねだ れいこ |
金賞 | クラシックピアノ部門Bコース | 28 | 安井 昌 | やすい まさし |
金賞 | ポピュラージャズピアノ部門Aコース | 30 | 久保 勝二 | くぼ かつじ |
金賞 | ポピュラージャズピアノ部門Bコース | 32 | 森本 璃乃 | もりもと りの |
金賞 | ポピュラージャズピアノ部門Bコース | 35 | 井田 花澄 | いだ かすみ |
金賞 | エリーゼ部門Aコース | 45 | 宮島 明美 | みやじま あけみ |
金賞 | エリーゼ部門Bコース | 52 | 麻生 賢太郎 | あそう けんたろう |
金賞 | プラチナ部門Aコース | 56 | 宮地 節子 | みやぢ せつこ |
金賞 | プラチナ部門Bコース | 68 | 対馬 正道 | つしま まさみち |
金賞 | アンサンブル部門Aコース | 73 | 福田 歌織 | ふくた かおり |
金賞 | マスター部門Bコース | 85 | 﨑山 莉央 | さきやま りお |
金賞 | マスター部門Cコース | 94 | 伊藤 僚馬 | いとう りょうま |
審査員特別賞 秋谷 えりこ | クラシックピアノ部門 Bコース | 10 | 外山 敬 | とやま けい |
審査員特別賞 伊藤 仁美 | プラチナ部門 Aコース | 58 | 清水 温 | しみず すなお |
審査員特別賞 谷 真人 | ポピュラージャズピアノ部門Bコース | 41 | 高木 裕紀子 | たかぎ ゆきこ |
審査員特別賞 新納 洋介 | マスター部門 Bコース | 88 | 武田 和樹 | たけだ かずき |
審査員特別賞 ミハウ ソヴゴヴィアク | マスター部門 Cコース | 91 | 井芹 達也 | いせり たつや |
EME賞 | プラチナ部門 Bコース | 66 | 井土 京子 | いづち きょうこ |
LACOMS賞 | プラチナ部門 Bコース | 65 | 山口 千恵 | やまぐち ちえ |
ベストドレッサー賞M | マスター部門 Cコース | 90 | 長田 裕司 | ながた ゆうじ |
ベストドレッサー賞F | アンサンブル部門 Bコース | 79 | 山口 ゆき子 | やまぐち ゆきこ |
オーディエンス賞1位 | マスター部門 Cコース | 92 | 増田 繭 | ますだ まゆ |
オーディエンス賞2位 | プラチナ部門 Aコース | 56 | 宮地 節子 | みやぢ せつこ |
オーディエンス賞3位 | マスター部門 Bコース | 87 | 渡邉 愛弓 | わたなべ あゆみ |
協賛特別賞 ララクル ジャパン | マスター部門 Cコース | 93 | 塩野 優子 | しおの ゆうこ |
協賛特別賞 Eミュージック | アンサンブル部門 Bコース | 78 | 岡 孝明 | おか たかあき |
協賛特別賞リトル ピアニスト | マスター部門 Aコース | 80 | 笹川 有希 | ささがわ ゆき |
協賛特別賞 ベートーヴェンコンクール | マスター部門 Bコース | 89 | 小林 聡美 | こばやし さとみ |
11月3日(日)2日目
賞 | コース | 演奏番号 | 参加者氏名 | ふりがな |
エリーゼ大賞 | クラシックピアノ部門 Cコース | 4 | 市村 宏美 | いちむら ひろみ |
エリーゼ大賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 12 | 齊藤 剛司 | さいとう たかし |
エリーゼ大賞 | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Cコース | 76 | 島村 裕子 | しまむら ゆうこ |
エリーゼ大賞 | 連弾ピアノ部門 A・B・Cコース | 93 | 金子 美和 江藤 詠子 | かねこ みわ えとう えいこ |
金賞 | クラシックピアノ部門 Cコース | 7 | 野尻 麗 | のじり うらら |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 13 | 長谷川 慶子 | はせがわ けいこ |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 29 | 坂本 凜 | さかもと りん |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 36 | 川村 理絵 | かわむら りえ |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 42 | 佐藤 伸子 | さとう のぶこ |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 44 | 西澤 綾 | にしざわ あや |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 48 | 出光 真子 | いでみつ まこ |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 49 | 福井 優丸 | ふくい すぐまる |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 50 | 高橋 瑞奈 | たかはし みずな |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 62 | 石井 薫 | いしい かおる |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 64 | 今井 綾 | いまい あや |
金賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 69 | 塩野 優子 | しおの ゆうこ |
金賞 | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Cコース | 78 | 原之園 千鶴 | はらのその ちづる |
金賞 | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Cコース | 79 | 笹川 有希 | ささがわ ゆき |
金賞 | 連弾ピアノ部門 Aコース | 87 | 難波 理恵 数井 初実 | なんば りえ かずい はつみ |
金賞 | 連弾ピアノ部門 Bコース | 89 | 渡辺 祥子 渡辺 詩花 | わたなべ よしこ わたなべ おとは |
審査員特別賞 池田卓夫 | クラシックピアノ部門 Dコース | 61 | 赤坂 優樹 | あかさか ゆうき |
審査員特別賞 白水 芳枝 | クラシックピアノ部門 Dコース | 19 | 齋藤 貴子 | さいとう たかこ |
審査員特別賞 菊地裕介 | クラシックピアノ部門 Dコース | 68 | 佐々木 裕子 | ささき ゆうこ |
審査員特別賞 ピアニスターHIROSHI | クラシックピアノ部門 Dコース | 71 | 中尾 俊之 | なかお としゆき |
審査員特別賞 藤井 隆史 | クラシックピアノ部門 Dコース | 20 | 三浦 睦美 | みうら むつみ |
EME賞 | 連弾ピアノ部門 Aコース | 86 | 齊藤 亜月 森田 奈々 | さいとうあづき もりたなな |
LACOMS賞 | クラシックピアノ部門 Dコース | 66 | 三海 ひな | さんかい ひな |
ベストドレッサー賞M | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Cコース | 84 | 市橋 清弘 | いちはし きよひろ |
ベストドレッサー賞F | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Cコース | 85 | 近藤 景子 | こんどう けいこ |
ベストドレッサー賞F | クラシックピアノ部門 Cコース | 11 | 竹村 智栄美 | たけむら ちえみ |
オーディエンス賞1位 | 連弾ピアノ部門 Bコース | 90 | 松浦 由賀 有村友香子 | まつうら ゆか ありむら ゆかこ |
オーディエンス賞2位 | 連弾ピアノ部門 Cコース | 93 | 金子 美和 江藤 詠子 | かねこ みわ えとう えいこ |
オーディエンス賞3位 | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Cコース | 82 | 亀川 久代 | かめがわ ひさよ |
協賛特別賞 ララクルジャパン | クラシックピアノ部門 Dコース | 28 | 美濃部 奈々 | みのべ なな |
協賛特別賞 Eミュージック | クラシックピアノ部門 Dコース | 33 | ツァイ ヨーク | ツァイ ヨーク |
協賛特別賞 リトルピアニスト | クラシックピアノ部門 Dコース | 34 | 河角 純子 | かわすみ じゅんこ |
協賛特別賞 ベートーヴェン コンクール | クラシックピアノ部門 Dコース | 47 | 鶴田 知絵 | つるた ともえ |
指導者賞 | 木内 小夜子 | きのうちさよこ |
11月4日(月祝)3日目
賞 | コース | 番号 | 名前 | ふりがな |
エリーゼ大賞 | クラシックピアノ部門 Eコース | 11 | 小林 修 | こばやし おさむ |
エリーゼ大賞 | クラシックピアノ部門 Fコース | 50 | 和田 大二郎 | わだ だいじろう |
エリーゼ大賞 | ポピュラージャズピアノ部門 Dコース | 71 | 田村 心 | たむら しん |
エリーゼ大賞 | ポピュラージャズピアノ部門 Eコース | 78 | 井芹 達也 | いせり たつや |
エリーゼ大賞 | ポピュラージャズピアノ部門 Fコース | 85 | 奥田 美穂 | おくだ みほ |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 3 | 今井 綾 | いまい あや |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 5 | 水上 佳名子 | みずかみ かなこ |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 7 | 中筋 和美 | なかすじ かずみ |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 8 | 三浦 諒 | みうら りょう |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 31 | 高谷 美穂 | たかたに みほ |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 32 | 糸永 智保 | いとなが ちほ |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 35 | 宮川 ゆう子 | みやかわ ゆうこ |
金賞 | クラシックピアノ部門Eコース | 40 | 奥田 美穂 | おくだ みほ |
金賞 | クラシックピアノ部門Fコース | 45 | 木村 周平 | きむら しゅうへい |
金賞 | クラシックピアノ部門Fコース | 47 | 赤澤 聡美 | あかざわ さとみ |
金賞 | クラシックピアノ部門Fコース | 48 | 朝日 萌恵 | あさひ もえ |
金賞 | クラシックピアノ部門Fコース | 63 | 井澤 真理 | いさわ まり |
金賞 | ポピュラージャズピアノ部門Eコース | 76 | 島村 裕子 | しまむら ゆうこ |
審査員特別賞 阿久澤 政行 | クラシックピアノ部門 Eコース | 21 | 松山 太朗 | まつやま たろう |
審査員特別賞 小原 孝 | クラシックピアノ部門 Eコース | 27 | 清水 みゆ紀 | しみず みゆき |
審査員特別賞 黒川 浩 | クラシックピアノ部門 Eコース | 12 | 大久保 恵 | おおくぼ めぐみ |
審査員特別賞 佐々木 邦雄 | クラシックピアノ部門 Fコース | 58 | 平本 志保 | ひらもと しほ |
審査員特別賞 鈴木 弘尚 | クラシックピアノ部門 Fコース | 54 | 山本 香菜 | やまもと かな |
EME賞 | クラシックピアノ部門 Fコース | 46 | 山岸 広典 | やまぎし ひろのり |
LACOMS賞 | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Eコース | 81 | 佐藤 志津 | さとう しず |
ベストドレッサー賞M | クラシックピアノ部門 Eコース | 2 | 守田 恭彦 | もりた やすひこ |
ベストドレッサー賞F | クラシックピアノ部門 Fコース | 69 | 林 啓子 | はやし けいこ |
ベストドレッサー賞 | クラシックピアノ部門 Fコース | 60 | 西川 洋次 | にしかわ ようじ |
オーディエンス賞1位 | クラシックピアノ部門 Fコース | 50 | 和田 大二郎 | わだ だいじろう |
オーディエンス賞2位 | クラシックFコース&ポピュラー・ジャズE | 68 & 78 | 井芹 達也 | いせり たつや |
オーディエンス賞3位 | クラシックピアノ部門 Fコース | 69 | 林 啓子 | はやし けいこ |
協賛特別賞ララクルジャパン | ポピュラー・ジャズピアノ部門 Eコース | 82 | 土田 聡子 | つちだ さとこ |
協賛特別賞リトルピアニスト | クラシックピアノ部門 Fコース | 64 | 小林 聡美 | こばやし さとみ |
協賛特別賞 ベートーヴェンコンクール | クラシックピアノ部門 Eコース | 9 | 鶴留 かおり | つるどめ かおり |
写真や詳細は只今選定してまとめておりますので、今しばらくお時間をください。m(__)m
投稿者:admin|カテゴリ:お知らせ ブログ|投稿日:2019年10月31日
ご出場の皆さま、ご来場の皆さま
エリーゼ音楽祭事務局です。
いよいよ、全国大会当日が、近づいてまいりました。
皆さんの、当日に向けて高まる想いを感じながら、いらっしゃる全ての方がたくさんの楽しい時間をお過ごしいた
だけるよう、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。
参加者の方々の他、音楽のお仲間、ご家族、ご友人の皆さま等も、どうぞお誘いあわせの上、是非、会場までお越
しください。
コンクールでありながら、音楽を心から愛する人々が、全国から集う、交流の場でもあります。
お互いの演奏や想いを感じ合え、ご自身の音楽への向き合い方や来年への意欲など、ピアノの音と音楽への愛に溢
れた時間と空間を、お楽しみ下さい。
<会場、入場料のご案内>
11月2日(土)、11月3日(日)
第一生命ホール
11月4日(月・祝)
白寿ホール
ご観覧の方の入場料:1人、各500円(ご来場時、受付にてお支払い下さい)
<交通のご案内>
第一生命ホール(11月2日、3日)
地下鉄都営大江戸線「勝どき」駅、A2a出口から、徒歩8分
タクシーの場合:JR東京駅、有楽町駅、新橋駅、浜松町駅、各駅から、15~20分程度
白寿ホール(11月4日)
営団地下鉄千代田線「代々木公園」駅、出口1から、徒歩5分
小田急線「代々木八幡」駅、南口から、徒歩5分
タクシーの場合:JR渋谷駅、原宿駅、代々木駅、新宿駅、各駅から、10~15分程度
<注意事項>
演奏予定時刻は、目安の時間です。
欠席者の有無や、当日の進行具合により、30分以上前後することもありますので、お時間に余裕を持ってお越し
下さい。
出場の皆さまには、袖裏への導線確認やお着替えの時間を考慮し、遅くとも予定時刻の1時間前までに受付を済ま
されることを、ご案内しております。
演奏順になり、番号とお名前をお呼びする際に、袖裏に姿が見えない場合は、失格となりますので、ご注意下さい
。
また、お時間に余裕のある方は、是非、他の出場者の方の演奏をお聴きいただくよう、お薦めしております。
<受付と館内導線のご案内>
第一生命ホール(11月2日、3日)
エスカレーターで4階まで上がり、ホール正面エントランスからご入場後、5階の客席、更衣室、袖裏、等へ、ご
移動下さい。
6階部分のホール2階席は、審査員席の為、ホール部分を含め、締切とさせていただきます。
開場、9:30 開演、10:00予定 閉演、19:30(11月2日)予定 19:00(11月3日)
予定
白寿ホール
1階正面入口より、7階へお上がり下さい。
会場準備の関係で、開場が9:10となります。
演奏順1番の方のお着替えなどの準備が整ってから開演致しますが、演奏順の早い方へ更衣室利用を優先していた
だけるよう、出場者の皆さまにはご協力をお願いします。
開場、9:10 開演、9:30予定 閉演、20:00予定
それでは当日、多くの皆さまのお越しを、お待ちしております。
~“音学”ではなく、“音楽”を~
エリーゼ音楽祭事務局 スタッフ一同
第9回エリーゼ音楽祭 全国大会 第1日目 11月2日 来場者用タイムスケジュール
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年9月9日
皆様こんにちは!
昨日9月8日(日)取手ウェルネスホールにて、第9回エリーゼ音楽祭取手予選が行われました。
今回は、永瀬 礼佳 先生、藤原 亜津子先生、和田 仁 先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
下記優秀賞(プログラム順)
2,3,4,5,6,7.8,9
11,12,14,15,16,18,19,20
21,22,24,25,28,29,30
33,34,35,36,37,38,39
41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
51,52,53,54,55,56,57,58,59
下記各部門毎の1位の方です!
オーディエンス賞
1位(25票)20 小林 修 様
2位(10票) 22 野崎 亘 様
3位(8票) 42 飯田 浩孝 様
皆様、おめでとうございます!
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月31日
投稿者:admin|カテゴリ:お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月30日
皆様、こんばんは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
もうすぐ秋になりますね。
そして、第9回エリーゼ音楽祭(関東取手)予選会が開催されます。
スケジュール及び詳細は、下記になります。
会場でお待ちしてます♪
日時:2019年9月8日(日)
取手ウェルネスホール
開場:9時30分 開演:10時00分
受付時間 :開演は10:00ですが、受付をスムーズに行うために、
各コースの開始予定時間30分前までに受付をお済ませください。
受付前からの入場は自由です!
開始予定時間(多少の変動あり)
開始予定時間
クラシックピアノB/C | 10:00 | クラシックピアノD | 10:29 |
クラシックピアノE | 11:49 | クラシックピアノF | 13:43 |
マスターA/B/C | 15:17 | エリーゼB・プラチナA/B | 15:51 |
ポピュラーB/C/D | 16:24 | ポピュラーE/F | 16:48 |
審査員講評 審査発表 表彰式 記念撮影 全国大会説明会 | 17:15 | ||
懇親会 | 18:30 |
投稿者:admin|カテゴリ:お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月26日
皆様こんにちは!
昨日8月25日(日)みなとみらい小ホールにて、第9回エリーゼ音楽祭横浜予選が行われました。
今回は、井上 照喜 先生、角野 美智子先生、石井 京子 先生、春畑セロリ先生に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
(8/28訂正)
下記優秀賞(プログラム順)
1,2,3,4,5,8,9,
12,14,15,17,18,19,20,20.5
21,23,24,25,26,28,29,
32,34,35,39
41,42,43,44,45,47,48,49,50
51,52,54,55,56,57,58,,59,60
61,62,63,64,65,66,67,68,69,70
下記各部門毎の1位の方です!
皆様、おめでとうございます!
投稿者:admin|カテゴリ:お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月22日
皆様、こんばんは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
だんだん暑さが和らいできたころで、第9回エリーゼ音楽祭(横浜予選会が開催されます。
スケジュール及び詳細は、下記になります。
会場でお待ちしてます♪
日時:2019年8月25日(日)
みなとみらい小ホール
開場:9時30分 開演:10時00分
受付時間 :開演は10:00ですが、受付をスムーズに行うために、
各コースの開始予定時間30分前までに受付をお済ませください。
受付前からの入場は自由です!
開始予定時間(多少の変動あり)
クラシックピアノB/C | 10:00 | クラシックピアノD | 10:45 |
クラシックピアノE | 11:43 | クラシックピアノF | 13:32 |
マスターB/C/エリーゼB | 15:48 | プラチナA/B | 16:30 |
ポピュラーC/D/E/F | 16:40 | 連弾B・アンサンブルAB | 17:39 |
審査員講評 審査発表 表彰式 記念撮影
全国大会説明会 |
18:30 | ||
懇親会 | 19:30 |
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月20日
皆様こんにちは!
昨日8月18日(日)メニコンHITOMIホールにて、第9回エリーゼ音楽祭名古屋予選が行われました。
今回は、伊井光子 先生、伊藤 仁美先生、李家 和馬 先生、に審査をしていただきました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
下記優秀賞(プログラム順)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
11,12,13,14,15,16,17,18,19
21,22,23,24,26,27
31,33,34,37,38,40
41,42,43,45,46,47,48
51,52,53,54,55,56,57,58,60
61,61.5,62,63,64,65,66,67,68,69,70
71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
投稿者:admin|カテゴリ:EMEとは お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月12日
皆様こんにちは!
昨日8月11日(日)めぐろパーシモンホール 小ーホールにて、第9回エリーゼ音楽祭名東京2nd予選が行われました。
今回は、山崎 祐 先生、四家ゆかり先生、松枝由紀子 先生、田中美弥 先生に審査をしていただきました。
今回も参加者の皆さま素晴らしい演奏で、審査をすることがこれほど楽しいこととは思わなかったと言われておりました。
優秀賞を獲得された皆様!おめでとうございます! 敢闘賞を受賞された方も本当にわずかな差です。
また予選にご参加いただき、全国にご挑戦していただけたらと思います。
下記優秀賞(プログラム順)
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
11,13,14,15,16,17,18,19
21,22,24,26,27,29,30
31,33,35,36,38,39,40
41,42,44,47,49,50
51,52,53,54,56,57,60
61,62,63,64,65,66,67,68,69,70
71,72,73,74,75
オーディエンス賞
1位(9票)52 仲村 結香 様
2位(8票)57、61 武田 和樹 様、小林 愛 様 同率2位
3位(6票)49、56 赤澤 聡美 様、渡邉 愛弓 様 同率3位
投稿者:admin|カテゴリ:お知らせ ブログ|投稿日:2019年8月11日
皆様、こんばんは!
エリーゼ音楽祭事務局です。
いつもありがとうございます!
かなり暑いので熱中症に注意ですね!
そして、第9回エリーゼ音楽祭(名古屋予選会が開催されます。
スケジュール及び詳細は、下記になります。
会場でお待ちしてます♪
日時:2019年8月18日(日)
メニコンHITOMIホール
開場:10時00分 開演:10時30分
受付時間 :開演は10:30ですが、受付をスムーズに行うために、
各コースの開始予定時間30分前までに受付をお済ませください。
受付前からの入場は自由です!
開始予定時間(多少の変動あり)
開始予定時間
クラシックピアノA/B 10:30
クラシックピアノC/D 10:55
クラシックピアノE 13:33
クラシックピアノF 15:29
マスターB/エリーゼB 16:10
プラチナA/B 16:32
ポピュラーA/B/C/D/E 17:07
連弾A/B・アンサンブル 18:13
審査員講評 審査発表 表彰式 記念撮影 全国大会説明会 19:00
懇親会 19:30~22:00
Copyright © EME. All Rights Reserved.