HOME > 開催日時・受験の流れ

第13回エリーゼ音楽祭

予選大会【予選全会場 入場無料】

2023年1月5日(木)全予選会場一斉申込スタート 《複数会場併願申込可能!》
お申込は右のボタン「エリーゼ音楽祭お申込み」より、ご入力いただくかたちで受け付けております。郵送・FAXでのお申込をご希望の方のみ、こちらから申込書をダウンロードしてください。

東京 1st 予選

♪おすすめポイント♪

江東区は、東京23区の東部に位置し、墨田川、荒川、そして東京湾に囲まれた水と緑豊かな水彩都市です。会場の江東区江東公会堂 ティアラ江東は外観がまさにティアラのようであり、その名前には芸術・文化の宝冠として光り輝くようにという意味が込められています。

開催日 2023年5月7日(日)満員御礼
申込期間 2023年1月5日(木)~4月7日(金)
会場 江東公会堂 ティアラ江東 小ホール(東京都江東区)140席
ピアノ/ベヒシュタインB-210

 

北海道予選

♪おすすめポイント♪

ついに北海道予選を開催します。会場は札幌のザ・ルーテルホール。長年にわたり、クラシックをはじめ様々な音楽やイベント会場として歩んで来たホールです。北海道の物流の中心である札幌には、採れたての野菜や果物、新鮮な魚が道内各地から集まり豊かな食文化を生み出しています。ラーメン、ジンギスカン、すし・海鮮、スープカレーが有名です。

開催日 2023年6月4日(日)
申込期間 2023年1月5日(木)~5月4日(木)
会場 ザ・ルーテルホール(北海道札幌市)216席
ピアノ/スタインウェイSD

 

神戸予選

♪おすすめポイント♪

フォーブスの「世界で最も綺麗な都市トップ25」に選ばれた神戸の街は、異人館や海、山双方から眺められる幻想的な夜景など見どころ満載。神戸港から坂を登った場所にあるシューマンホールは、新神戸駅近くの神戸芸術センター内にあり、大阪、京都、名古屋からのアクセス抜群。日本の名湯、有馬温泉もあります。

開催日 2023年6月18日(日)満員御礼
申込期間 2023年1月5日(木)~5月18日(木)
会場 神戸芸術センターシューマンホール(神戸市中央区)126席
ピアノ/ザウター

 

広島予選

♪おすすめポイント♪

WAKOゲバントホールは広島市中区、平和記念公園近くにあるホールです。バルコニー席のあるホール設計は演奏者とお客様をひとつに包み、演奏をより身近に感じることができます。近くには世界遺産である宮島の厳島神社もあり、瀬戸内海の自然と文化を楽しむことができます。名物のかき、あなご、広島焼きなど食文化も豊かなところです。

開催日 2023年7月23日(日)
申込期間 2023年1月5日(木)~6月23日(金)
会場 WAKOゲバントホール(広島県広島市)250席
ピアノ/カワイフルコンサートピアノEX

 

東京 2nd 予選

♪おすすめポイント♪

渋谷駅から246を渡って、さくら通りの坂を登ったところにある伝承ホール。ゆったりとしたシックなホールです。

開催日 2023年7月30日(日)満員御礼
申込期間 2023年1月5日(木)~6月30日(金)
会場 渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール(東京都渋谷区)247席
ピアノ/ヤマハC7

 

福岡予選

♪おすすめポイント♪

九州の玄関口福岡は、空港から駅がとても近くて便利、物価も安く、食べ物も美味しい、全国で住みたいランキング1位の素敵な街です。そして福岡空港から地下鉄で11分の天神にありながら、滝や緑がある自然と融合した建物にあるホール。夜の懇親会は福岡の美味しいもので、乾杯!音楽と福岡の美味しい食を、ご堪能下さい。

開催日 2023年8月5日(土)
申込期間 2023年1月5日(木)~7月5日(水)
会場 アクロス福岡円形ホール(福岡県福岡市)100席
ピアノ/ヤマハC7E

 

名古屋予選

♪おすすめポイント♪

“視ることから広がる感動を共有する”をコンセプトに、心豊かな時間をお届けする多目的ホール。 東京と大阪の中間に位置する名古屋には、各地方から多くの参加者がおみえです。みそかつ、手羽先、ひつまぶしなど独自の食文化があり、歴史のロマンや文化、ものづくりなど観光も楽しめるエリアです。

開催日 2023年8月6日(日)
申込期間 2023年1月5日(木)~7月6日(木)
会場 メニコンANNEX HITOMIホール(愛知県名古屋市)110席
ピアノ/ヤマハC6X

 

関東予選

♪おすすめポイント♪

茨城県への入り口となる取手市は、上野、新橋、品川から上野東京ラインで1時間以内に位置し、利根川の流れる緑が多い人気のベッド タウンです。そして、平将門ゆかりの龍禅寺三仏堂をはじめ、古くから芸術の街、またハイランドビール唯一の生産地であることから食の街としても有名です。豊かな自然に囲まれ、心休まるホールで、音楽に耳を傾けましょう。

開催日 2023年8月20日(日)
申込期間 2023年1月5日(木)~7月20日(木)
会場 取手ウェルネスプラザ 多目的ホール(茨城県取手市)334席
ピアノ/スタインウェイC-227

※日程・会場・使用ピアノは予定です。やむを得ない事情で変更になることもございますので、予めご了承ください。

 

横浜予選

♪おすすめポイント♪

横浜は、近代日本の開国とともに江戸(東京)の玄関の港として発展してきました。
異国情緒にあふれ、日本の他の街とは異なる独特の雰囲気がある横浜には、開放的な公園やおしゃれなレストラン、カフェ、そして世界最大級の中華街や歴史の息吹を感じる横浜赤レンガ倉庫など、魅力的な観光スポットがあふれています。また昼と夜、四季の移り変わりで雰囲気の変わる街の景観や、海、富士山といった日本らしい風景を楽しむこともできます。

開催日 2023年9月9日(土)満員御礼
申込期間 2023年1月5日(木)~8月9日(水)
会場 横浜みなとみらいホール 小ホール(神奈川県横浜市)440席
ピアノ/スタインウェイD274

※日程・会場・使用ピアノは予定です。やむを得ない事情で変更になることもございますので、予めご了承ください。

 

東京3rd 予選

♪おすすめポイント♪

「音楽の街-狛江」構想は平成18年度に狛江市民の文化・芸術活動をさらに活性化し、魅力ある街づくりを進める新たな取り組みとして策定されました。会場のエプタ・ザールでのピアノはベーゼンドルファーのフルコンサートをご用意しております。全国大会がこの器種ですので、リストが愛したと言われるこのピアノに会いに来てはいかがでしょうか。

開催日 2023年9月24日(日) 満員御礼
申込期間 2023年1月5日(木)~8月24日㈭
会場 エプタ・ザール (小田急線「狛江駅北口」より徒歩7分)160席

ピアノ/ ベーゼンドルファー

7070273

※日程・会場・使用ピアノは予定です。やむを得ない事情で変更になることもございますので、予めご了承ください。

懇親会の御案内

エリーゼ音楽祭は、各予選の終了後に懇親会を催しております。
元々は、スタッフの仕事の後の打ち上げだったのですが、
審査員の先生方や参加者の方も参加されるようになり、ちょっとしたイベントになりました。
会場によっては50名を超えることもあります。
審査員の先生に講評について質問したり、趣味を同じくする音楽仲間と語り合ったり、貴重な機会です。
当日上手く演奏できなかった人も、お酒は苦手な人も、あなたの音楽人生の1ページを彩る素敵な時間です。
エリーゼ音楽祭懇親会へのご参加をお待ちしております。

エリーゼ音楽祭スタッフ一同

全国大会

全国大会のお申込フォームは予選通過された参加者へ、リンクをお知らせします。郵送・FAXでのお申込をご希望の方のみ、こちらから申込書をダウンロードしてください。

日程 2023年11月3日(金・祝)/4日(土)/5日(日)
場所 銀座 ヤマハホール
ベーゼンドルファー インペリアル
コース

第1日目
・クラシックA/B コース
・ポピュラー・ジャズA/B コース
・エリーゼA/B コース
・プラチナA/B コース
・アンサンブルA/B コース
・マスターA/B/C コース
・審査員コンサート

第2日目
・クラシックC/D コース
・ポピュラー・ジャズCコース
・連弾A/B/C コース
映像部門
・審査員コンサート

第3日目
・クラシックE/F コース
・ポピュラー・ジャズD/E/F コース
・審査員コンサート

レセプション

審査終了後開催/3日間
全日 エリーゼ音楽祭は「大人のためのピアノコンクール」ですが、大人が自己表現するための“音楽祭”でもあります。同じ音楽を愛する者が全国から集い、一年間の労を審査員の先生やスタッフを含め皆でねぎらいます。仲間との再会、新しい仲間との出会い。お酒を片手に音楽に対する想いを語り合う光景は、大人が主役のエリーゼ音楽祭ならではのものです。

reception_2016 reception_2016_2

全国大会参加費 ※全国大会の参加費にはレセプションの代金も含まれています。
※コースにより参加費は異なります。予選通過者に御案内します。
全国大会参加費:37,000円~

参加申し込み・ご入金について

お申込(情報の送信)から3日(金融機関営業日)以内に下記口座にお振込をしてください。

※振込手数料はお客様のご負担となります。

[郵便振替口座]00190-0-727720 <記号001900 番号727720>
[加入者名]株式会社LACOMS「カ)ラコムス」
◆他金融機関からお振込みの場合[ゆうちょ銀行]店番(支店名)019(ゼロイチキュウ)当座預金0727720

♪先着申込受付で、会場が定員になり次第、他の会場のご案内になりますので早目のお申込をお薦め致します。
♪申込と振込は締切日までにお済ませください(締切厳守)。
♪申込と振込確認が完了した時点で、お申込み完了となります(振込確認には、7-10日を要します)。
♪お申込みが完了したら、事務局から手続き完了のお知らせが届きます(メール・FAX/TEL)。
♪お申込み後の返金は致しかねますのでご了承ください。
♪全国大会に、同日併願参加の方は、全国大会参加料から1エントリーあたり5,000円を差し引いた金額となります。
♪全国大会レセプションを欠席される方へのレセプション代金分の返金は致しかねますのでご了承ください。
♪予選・全国大会共、前奏文は、申込締切日までに必ず提出してください。期限を過ぎると、プログラムに掲載されない可能性がございます。

趣旨

大人が主役の音楽祭。

アマチュアのレベルアップに繋がるコンクール形式の音楽祭です。

ピアノを始めたり、ピアノを再開した方のきっかけとなり、実力を試したり、

レベルアップをしたい方の目標になるイベントです。

テクニック重視の審査ではなく、音色の美しさ、豊かな表現力の向上を目的としています。

参加資格

15歳以上(中学生を除く)ならどなたでも参加できます。

初心者から音楽学生、音楽講師まで、自由なコース選択でエントリーできます。

演奏家としてのお仕事をなさっておられるプロの方の参加は御遠慮頂きます。

コース概要

予選選抜者が全国大会への参加資格を獲得。

予選・全国大会共、楽譜を見ての演奏可(全国大会は、連弾部門以外、若干の減点あり)。

予選から音楽大会へは曲目変更可(エリーゼ部門は除く)。

時間内の複数曲演奏可(エリーゼ部門は除く)。

全コース、1括弧などの繰り返しに関しては任意 指定時間内であれば、カットなども任意。

指定演奏時間を超えた場合、ベル音を合図に演奏を中断、審査に影響は無し。

演奏時間に出入りの時間は含まれない。

2エリア以上・2コース以上・同コース内の併願参加可。

コース詳細・参加料金

※参加料は全コース消費税込み。予選全コース早割特典あり。
2023年1月5日~2月末日までにご入金を含む申込を完了される方は予選参加料金が、全コース(併願も含む)2,000円引きになります。

エリーゼ部門

Aコース 「エリーゼのために」30小説(転調前まで)【2分程度】 予選参加料:14,000円
Bコース 「エリーゼのために」全曲【4分程度】 予選参加料:16,000円

プラチナ部門

65歳以上の方ならどなたでも、参加できます。年齢を重ねた人生の経験者だからこそ、かもしだせる音楽があるのでは・・・

Aコース 自由曲【3分以内】 予選参加料:15,000円
Bコース 自由曲【5分以内】 予選参加料:17,000円

クラシックピアノ部門

Aコース(初心者) 自由曲【2分以内】 予選参加料:14,000円
Bコース(初心者) 自由曲【4分以内】 予選参加料:16,000円
Cコース(初中級) 自由曲【4分以内】 予選参加料:16,000円
Dコース(中級) 自由曲【5分以内】 予選参加料:17,000円
Eコース(中上級) 自由曲【7分以内】 予選参加料:19,000円
Fコース(上級) 自由曲【10分以内】 予選参加料:23,000円

ポピュラー・ジャズピアノ部門

Aコース(初心者) 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可【2分以内】 予選参加料:14,000円
Bコース(初心者) 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可【5分以内】 予選参加料:17,000円
Cコース(中級) 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可【5分以内】 予選参加料:17,000円
Dコース(中上級) 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可【5分以内】 予選参加料:17,000円
Eコース(上級) 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可【7分以内】 予選参加料:19,000円
Fコース(ピアノ&ヴォーカル) 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可【5分以内】 予選参加料:23,000円

連弾ピアノ部門

※参加料は2名分。15歳以上であれば組合せ自由。片手演奏も可。

Aコース(初心者) 自由曲 1台ピアノ【3分以内】 予選参加料:18,000円
Bコース(中級) 自由曲 1台ピアノ【5分以内】 予選参加料:23,000円
Cコース(上級) 自由曲 1台ピアノ【7分以内】 予選参加料:25,000円

アンサンブル部門

ヴァイオリン・チェロ奏者の手配をご希望される方はエリーゼ音楽祭事務局迄お問合せください。
ご依頼料(1名あたり):Aコース¥10,000 Bコース¥15,000

Aコース 自由曲【5分以内】 予選参加料:27,000円
Bコース 自由曲【12分以内】 予選参加料:29,000円

マスター部門

エリーゼ音楽祭最高峰のコース。(音楽を専攻されている方やプロを目指している方) 全国大会での優勝者は、翌年のエリーゼ音楽祭スペシャルコンサートのステージで、ご自身のプログラムと演出でプロの先生方と共演することができます。

Aコース エリーゼ+α エリーゼのために+自由曲【10分以内】 予選参加料:23,000円
Bコース クラシックピアノ 自由曲【10分以内】 予選参加料:23,000円
Cコース ポピュラー・ジャズピアノ 自由曲 編曲アレンジ自由 オリジナル可ヴォーカル可【10分以内】 予選参加料:23,000円

※各コース指定時間内であれば、短くても構いません。(例:Fコース5分演奏等も可) ※各部門のA・Bコース(初心者)は、ピアノ学習歴5年未満、又はそれに該当される方が対象になります。 ※全コース、演奏時間が短くても音楽的完成度が高いことを重要と考えての審査になります。 ※無理のないコース選択、毎年、1ステップずつ上のコースを挑戦していかれることをお勧めいたします。

映像部門

各コース最優秀者には全国大会2日目への参加権が与えられ、当日演奏者の中から、映像部門エリーゼ大賞を決定します。詳しくはこちらをご覧ください。

ストピ クラシックピアノコース 7分以内の動画を提出
ストリートピアノを使用
予選参加料:9,000円
ストピ ポピュラー・ジャズピアノコース 7分以内の動画を提出
ストリートピアノを使用
予選参加料:9,000円
動画 クラシックピアノコース 7分以内の動画を提出
撮影場所指定なし
予選参加料:9,000円
動画 ポピュラー・ジャズピアノコース 7分以内の動画を提出
撮影場所指定なし
予選参加料:9,000円

前奏文

前奏文 250字以内/参加目標 30字以内
演奏曲のプレリュード。予選と全国大会共に、エリーゼ音楽祭の特長の一つ。プログラムに掲載し、演奏前にステージでもご紹介。
テーマは、ピアノや音楽に対する思いや参加動機、演奏曲についてなど自由。
演奏の一部である前奏文。思いのこもった文章を。(予選・全国大会共に申込時に提出していただきます。)

【前奏文例】第12回全国大会用 30代女性

♪参加目標

聴いている人の心に響き、大切な人を思い浮かべられる演奏を

♪前奏文

今年の春から、4人目の末娘の入園を機に、やっと自分の時間を持てるようになりました。約10年ぶりの自由な時間で、空も飛べそうな開放感の中、またピアノを弾きたいと思うようになりました。予選では緊張してしまい、悔しい気持ちが残る演奏となってしまったので、今回は悔いが残らない演奏にしたいです。自分が親となり、改めて感じた家族への愛情と絆、感謝の気持ちをこの曲に込めて演奏致します。

審査員【50音順 敬称略でご紹介】

エリーゼ音楽祭では、みなさまのピアノ人生の糧となるようなアドバイスを頂ける、全国各地でご活躍の先生を招聘しております。

  • 赤松 林太郎
  • 秋田 悠一郎
  • 秋谷 えりこ
  • 阿久澤 政行
  • 有吉 亮治
  • 伊井 光子
  • 池田 卓夫
  • 石井 京子
  • 井谷 俊二
  • 伊藤 仁美
  • 井上 照喜
  • 大井 健
  • 小笠原 吉秀
  • 小原 孝
  • 加々見 茉耶
  • 加藤 麗子
  • 川岡 優子
  • 菊地 裕介
  • 久保山 千可子
  • 黒川 浩
  • 齋木 玲子
  • 坂巻 貴彦
  • 佐々木 邦雄
  • 四家 ゆかり
  • 重野 美樹
  • 篠井 寧子
  • シムウェル 英華
  • 白水 芳枝
  • 鈴木 弘尚
  • 角野 美智子
  • 関野 直樹
  • 田中 美弥
  • 谷 真人
  • 津村 貴子
  • 永瀬 礼佳
  • 中原 ゆかり
  • 中村 匡宏
  • 奈良井 巳城
  • 新納 洋介
  • 西川 悟平
  • 沼光 絵里佳
  • 土師 さおり
  • 破戸 由紀美
  • 原 美千代
  • 濱本 恵康
  • 春畑 セロリ
  • ピアニスターHIROSHI
  • 平川 昭子
  • 藤井 隆史
  • 藤原 亜津子
  • 保坂 千里
  • 松枝 由紀子
  • 松田 映子
  • ミハウ・ソブコヴィアク
  • 山崎 愛
  • 山崎 祐
  • 横山 幸雄
  • 李家 和馬
  • 和田 仁

予選・全国大会、共に当日発表

予選・全国大会、全員に表彰状。審査員より個人結果講評(細かいアドバイス付)

予選【入場料無料】

優秀賞 全国大会へ推薦、全国大会・レセプションの参加資格授与
敢闘賞 予選参加者全員
オーディエンス賞 観客の投票によって決定。聴衆に感動を与えた演奏者1名又は1組に授与

全国大会【入場料500円】

エリーゼ大賞 各コース(連弾・マスターは部門ごと、その他部門はA・Bコース合同)の金賞より1名または1組
金賞 各コースより上位20%
銀賞 各コースより30%
銅賞 各コースより50%
オーディエンス賞 観客の投票によって決定。聴衆に感動を与えた演奏者1名又は1組に授与
審査員特別賞 各審査員より1名又は1組
EME賞 夢を与える感動的な演奏者1名又は1組
LACOMS賞 特別に印象に残った演奏者1名又は1組
スポンサー賞 各スポンサーからの特別プレゼント
ベストドレッサー賞 衣装もヘアメイクも演奏の一部。曲に合ったアピール性の高い衣装で演奏した男性・女性各1名又は1組
TTD賞 当該年度の予選で同一コースの敢闘賞を3回以上受賞された方に、全国大会参加権を差し上げます。対象の方は事務局にお問い合わせください。

♪趣旨にご賛同いただける方はご連絡ください♪

「エリーゼ音楽祭」は、参加者、講師の先生方、各楽器店様、各方面の音楽関係者の皆様に支えられて、成り立っています。当音楽祭にご賛同、ご協力を頂ける方からのご連絡をお待ちしています。

エリーゼ音楽祭実行委員会スタッフ一同

ご連絡先

emeelise2010@gmail.com tel 03-5351-2205 fax 03-5351-2206

ページの先頭へ